知的資産経営WEEK2011



開催趣旨

グローバル化やIT化が進展する中で、先進国企業は、単純なコスト競争では新興国企業に太刀打ちできない状況になっている。先進国企業には、各社固有の「知的資産」に着目し、それぞれの価値の創造と維持を追求した「知的資産経営」を実践することが必須になりつつあると言える。とりわけ日本においては、3月に発生した東日本大震災の影響が、物理的な被害を直接受けた企業はもとよりサプライチェーンで繋がった多くの企業や、農産物を始めとした様々な日本ブランドにまで及んでいることから、各社が、持ち得る全ての知的資産に着目し、すみやかに具体的な価値の創造と維持に向けた活動を行うことが求められている。

日本の知的資産経営に関する取組は、着実に進歩を続けており、導入期から本格的な成長期に入ってきている。例えば、知的資産経営ポータルに掲載されている知的資産経営報告書は170冊以上、魅力発信レポートWebに掲載されている魅力発信レポートは600冊以上となっていることに加えて、各地において企業支援者・組織による自発的な研究会・勉強会・支援等が見られるようになっている。また、一度知的資産経営に取り組んだ企業や支援者がその効果を実感し、報告書の改訂を行ったり、他者にも取り組むように勧めたりするなどの活動も見られるようになっている。

このような状況を踏まえ、今年で7年目を迎える知的資産経営WEEK(2011)は、知的資産経営に関する取組の更なる発展に資することを目的として、震災等の脅威への対応という視点も含め、多様な視点を加えて開催することとする。今年も、知的資産に着目した価値創造とその維持、知的資産経営の実現に資する情報開示とそのステークホルダーからの評価、企業統治のあり方、知的資産経営の質の考え方、効果の検証等について、ビジネス・産業界、学界、行政から、事例、各々の果たすべき役割、今後の展望・方向性等を示しながら大いに議論を重ねたい。

参加予定団体等

平成23年5月現在、知的資産経営WEEK2011への参加を表明・検討いただいている団体等は以下のとおり。

知的資産活用センター〔知的資産経営WEEK2011事務局〕

 ・中小企業基盤整備機構

 ・中小企業診断協会

 ・日本技術士会

 ・日本行政書士会連合会

 ・日本ナレッジマネジメント学会

 ・日本弁理士会

 ・WorldIntellectual Capital/Assets Initiative JAPAN/日本経済新聞社

 ・早稲田大学知的資本研究会

 ・経済産業省〔近畿経済産業局〕

 ・経済産業省〔本省〕




スケジュール(決定し次第更新していきます)


平成23年11月9日〜11日 中小企業総合展にて「知的資産経営week」のブース出展

「ミニ講演会」と「知的資産経営 無料相談 開設」






平成23年11月21日(月) 中小企業診断協会 

場所  中小企業会館9階大講堂(東京都中央区銀座2-10-18)
時間  第一部(経営者向け) 14:00〜17:00 第2部(中小企業支援者向け) 18:30〜20:30
講演者名  基調講演 東京理科大学大学院 平塚三好准教授
タイトル   「災害復興から見える知的資産の底力と新しい展開」


申込方法  下記よりお申し込みください。
        http://www.bizfan.net/

A.第一部 14:00〜17:00 (経営者の方へ)

  @主催者挨拶 社団法人中小企業診断協会 福田尚好会長

  A経済産業省の知的資産経営の取り組み 経済産業省 知的財産室 船橋憲課長補佐

  B基調講演 「災害復興から見える知的資産の底力と新しい展開」  東京理科大学大学院 平塚 三好准教授  

  C[知的資産経営の概要とポイント]  土田 健治(中小企業診断士・知的資産経営研究会会員)

  D[中小企業者から見た知的資産経営報告書[(インタビュー)  高橋工業 高橋取締役

  E[新規顧客開拓にとっての知的資産経営報告書の効果[ :中村 良一(中小企業診断士・知的資産経営研究会会員)

  F[事業承継にとっての知的資産経営の重要性] :宮崎博孝(中小企業診断士・知的資産経営研究会会員)

  G[融資獲得にとっての知的資産経営報告書の効果] :京盛真信(中小企業診断士・知的資産経営研究会会員)

B.第二部 18:30〜20:30 (中小企業診断士等支援者の方へ)  --------------------------------------------------

  @主催者挨拶  社団法人中小企業診断協会 福田尚好会長

  A[経済産業省の知的資産経営の取り組み]  経済産業省知的財産室 船橋憲課長補佐

  B[知的資産経営の概要とポイント] 土田 健治(中小企業診断士・知的資産経営研究会会員)

  C[知的資産経営の取り組み事例と課題[(その1) 長島 孝善(中小企業診断士・知的資産経営研究会会員)

  D[知的資産経営の取り組み事例と課題](その2) 石井 浩一(中小企業診断士・知的資産経営研究会会員)

  E[中小企業診断士による知的資産経営への支援プログラム] 宮崎博孝(中小企業診断士・知的資産経営研究会会員)

詳しいイベント内容こちらから
http://www.facebook.com/chitekishisan






平成23年11月22日(火) 日本弁理士会

 ホテル白萩  仙台市青葉区錦町2-2-19  フォーラム会場:3階 萩の間  交流会会場:2階 けやきの間

 お問い合わせ  http://www.benrishi-forum.jp/

催者挨拶    正林真之   日本弁理士会 副会長

第1部 基調講演  比嘉照夫 氏 公立大学法人 名桜大学 教授

     『EMによる国づくり〜東日本大震災の復興へ向けて現実への対応と未来像〜』

第2部 「東北地方の知財事情」  

    佐藤薫 氏  東北経済産業局 地域経済部産業技術課 特許室 特許室長

    丸岡裕作  日本弁理士会 東北支部長

第3部-1 スキームの説明

    森泰比古  日本弁理士会 知的財産価値評価推進センター 副センター長

     1.知的資産経営への期待と現状認識

     2.知的資産経営を推進する上での弁理士の関わり方についての提案

第3部-2 パネルディスカッション

     コーディネーター:石田喜樹 日本弁理士会 知的財産価値評価推進センター センター長

     パネラー:

           未定 (独)中小企業基盤整備機構

           織田金也 氏(株)向山製作所 代表取締役 ※生キャラメルについてはコチラ

           晴山裕一郎 氏(株)北日本銀行 営業統括部 地域事業支援室 調査役

           細谷淳 氏(株)産業革新機構 技術企画グループ マネージングディレクター

           森泰比古 日本弁理士会 知的財産価値評価推進センター 副センター長

閉会挨拶   大津洋夫  日本弁理士会 知的財産価値評価推進センター 副センター長

第3部-3 地元参加企業(者)との交流会

※プログラムはお断り無く変更する場合がございます。ご了承ください。  






平成23年11月24日(木) 中小企業診断協会埼玉県支部 

埼玉県創業・ベンチャー支援センター新都心ビジネス交流プラザ4階会議室」

お問い合わせ  http://sai-smeca.com/?p=378


  ◆ご挨拶  社団法人中小企業診断協会 埼玉県支部 支部長 高澤 彰

  ◆基調講演「経済産業省による知的資産経営の現状と今後の取組み」

      経済産業省 経済産業政策局 知的財産政策室 課長補佐 船橋 憲氏

  ◆講演 「埼玉県の中小企業政策と、中小企業を成長に導く『次の一手』の提案」

        埼玉県産業労働部 産業支援課長 正能 修一氏

       「知的資産経営を活用した金融支援への取り組みと成果」

        但陽信用金庫 常務理事 藤後 秀喜氏

  ◆「知的資産経営」への取組みに関する調査研究の成果発表

     「調査研究の目的と概要」 中小企業診断士 大井 洋文

     「埼玉県の金融機関における知的資産経営の活用(アンケート調査より)」

       中小企業診断士 鈴木 健次

     「中小企業における知的資産経営報告書の開示と狙い(アンケート調査より)」

      中小企業診断士 金子 正雄

  ◆「知的資産経営報告書」作成の事例発表

     「中小企業のための知的資産経営と活用方法」 中小企業診断士 梅松 淳一

     事例@ 「経営マネジメントに知的資産経営を活かす」 有限会社伸和技研 代表取締役社長 溝口 征彦氏

     事例A 「営業展開に知的資産経営を活かす」 トキワ化成株式会社 専務取締役 木野 裕氏

     事例B 「知的資産経営を社内に浸透させる」  株式会社キットセイコー 代表取締役社長 田辺 弘栄氏

  ◆まとめ 知的資産経営を活用した支援の方向性

     社団法人中小企業診断協会埼玉県支部 知的資産経営普及委員会 委員長 長濱 浩

  ◆閉会

  ◆交流会   講師を囲んで、参加者との交流会






平成23年11月24日(木) 近畿経済産業局 13:30〜16:00
梅田センタービル 16階 H会議室
詳しいご案内はこちら<クリック>

近畿経済産業局 産学官連携推進室長   高橋俊之

「知的資産レポーティングの機能と効果 ─マネジメント・ツールとコミュニケーション・ツールのそれぞれの機能を高めるために─」
龍谷大学政策学部 教授  中森孝文氏

「将来キャッシュフローを担保する知的資産」
つくば未来経営コンサルティング事務所 代表 横田透氏

「〜地域に届け!! 緊急情報〜 ─知的資産経営報告書から見えてくるコミュニティ FM 放送局が果たす役割とは!─」
株式会社えふえむ草津 代表取締役 酒井惠美子氏





平成23年11月25日(金) (独)中小企業基盤整備機構 新宿住友ホール (東京都新宿区西新宿2-6-1 新宿住友ビル地下1階)

お問い合わせ http://www.smrj.go.jp/keiei/chitekishisan/forum2011.html

基調講演 知的資産経営の進化と企業経営の未来 〜我が国の知的資産経営の発展へ向けての課題〜

      古賀 智敏氏  同志社大学 商学部 特別客員教授

パネルディスカッション  中小企業経営において活きる知的資産経営報告書とは何か

             〜経営・情報の質と業績・外部評価をどうマネジメントするか〜

<パネラー>池田 啓子 氏  株式会社特殊衣料 代表取締役社長

積 高之 氏  株式会社コージィコーポレーション 専務取締役

宮川 壽夫 氏  大阪市立大学 商学部 准教授

山中 文雄 氏  中小企業診断士

前田 直樹 氏  テントゥーワン税理士法人 代表 税理士

船橋 憲 氏   経済産業省 知的財産政策室 課長補佐 

<モデレータ> 松本 誠一 氏  株式会社帝国データバンク 産業調査部 チーフリーダー


特別講演 トップ企業の経営者に聞く 企業の理念や活動を整理し、情報発信する意義とは

        〜企業に内在する暗黙知を活用して勝利する経営〜

   <発表者> 渡辺 良機 氏   東海バネ工業株式会社 代表取締役社長


事例解説 具体的ケーススタディ  事業価値を高める経営レポートの活用事例

<進行>吉栖 康浩氏  一般財団法人知的資産活用センター 理事 事務局長

<発表者>松本 誠一 氏  株式会社帝国データバンク 産業調査部 チーフリーダー






11月28日(月) 日本技術士会 東京海洋大学・楽水会館(東京都港区港南4-5-7)
お問い合わせ<クリック>
知的資産経営WEEK2011「知的資産経営における技術士の役割」
 ―中小企業魅力発信レポートと技術士の役割−
開催日時:平成23年11月28日(月)13;00〜17;00
開催場所: 東京海洋大学・楽水会館(東京都港区港南4-5-7)
主 催:公益社団法人日本技術士会
後援予定: 経済産業省、(独)中小企業基盤整備機構
行事企画・運営:公益社団法人日本技術士会
           活用促進委員会・中小企業交流実行委員会
開催主旨:中小企業魅力発信レポート事業が平成21年度より実施された。
       この事業では、技術士も何人か参加し、実際に支援をしている。
       レポート作成支援を通じ、技術士がどのような役割を担った
       か、そして、これからどんな役割が担えるのか、技術士の活用
       促進について認知していただくことを目的とし、開催する。
対象者・人数:
中小企業、金融機関、一般、技術士、大学関係者、国研・公設試・地方自治体
関係者、マスコミなど 100名程度
■参加申し込み方法:(事前申込制・無料)
 ※申込受付サイトのURLの公開は、10月下旬を予定。

本件照会先:
公益社団法人 日本技術士会 事務局 三上彰久様
Tel :03-3459-1331 Fax : 03-3459-1338 Mail :amikami@engineer.or.jp





平成23年11月29日(火) 日本行政書士会連合会 都市センターホテル3Fコスモスホール(東京都千代田区平河町2-4-1)

お問い合わせ  http://www.gyosei.or.jp/week2011/outline/

基調講演:今井 潤 准教授(岩手大学)

「地域再生に期待される知的資産の活用による企業価値の創造 −岩手大学の産学官連携活動を通じて−」

パネルディスカッション 「知的資産経営が導く再成長への途」

モデレーター 中森 孝文 教授(龍谷大学)

パネリスト 今井 潤 准教授(岩手大学) 小泉 伸洋 氏(信金中央金庫) 岸本 敏和 氏(行政書士/日行連常任理事)






平成23年11月29日(火)〜12月1日(木) World Intellectual Capital/Assets Initiative JAPAN 

平成23年11月29日(火)〜12月1日(木)早稲田大学知的資本研究会